目次
嫉妬深い彼と別れた方がよいのでしょうか?
付き合って2年経つ同じ23歳の彼氏がいます。
私も彼も医療系の仕事をしていますが、 その彼が嫉妬深くて悩んでいます。
仕事に関する勉強会等で男性とペアを組むことがあったりするのですが、そのことを嫉妬して怒ってきます。
仕事のスキルの為には必要な事なので、彼も同業で分かっていると思うのですが。
嫉妬して怒鳴ったりと色々ありましたが、最後には 「もうしない」 と謝ってきてきます。
しかし、それの繰り返しなのです。
彼は私と結婚したいと言っていますが、私は正直言って自信がありません。
こんな嫉妬深い彼とは別れた方がいいのでしょうか?

婚活コーディネーター梅田幹子からのメッセージ
嫉妬したり束縛したりする人とお付き合いをするのはストレスですよね。
嫉妬する人はこのような方かと思います。
1.自信がない
2.過去に恋愛のトラウマがある
3.独占欲が強い
自信がない人は、自尊心が低いので自分だけでなく人の事も信頼することが出来ないんです。
過去に恋愛で深い傷を負いトラウマとなっている場合、また裏切られるのではないかと恐れています。
独占欲が強い人も自分に自信がない事と繋がります。
自分に自信がないために、相手が離れていくのを必要以上に怖れています。
好きだからこそ相手を独り占めしたくなるのでしょうが、 度を超すと鬱陶しい気持ちになりますよね。

まず気持ちを受け止める
まず一旦、彼の気持ちを受け止めることをやってみることをおすすめします。
「○○君が一番好きだよ」と言ってあげると、もっと良いですけど。
否定しないで気持ちを聞き出し共感することがポイントです。
ちなみに、こんな方法はいかがでしょうか?
時間を取ってメモを取るような感じで、
「どういったことで嫉妬するのか?」また「どういったことが嫌なのか?」
を語ってもらいます。
ひとつひとつに「そうだったんだね」と共感してあげてください。
そうすることで安心して気持ちを話してくれるようになります。
例えば、こんな感じに話してくれたとします。
・ 勉強会で 男性とペアでワークをしていると思うだけで腹立たしい
・男性がいる飲み会に行かれるのがイヤ
・毎日LINEがないと心配
・男性の同僚と一緒にランチをされるのもイヤ
・○○先輩と仲良さそうにしゃべっているのがイヤ
自分の気持ちを吐き出すことが出来ただけで、彼も少し気持ちが落ち着くと思いますよ。
気持ちを伝えることって必要ですよね。
もし、こんな話し合いが出来ないようであれば、おそらく長くは持たないでしょう。

妥協案を見つける
次に、妥協案を見つけましょう。
・「勉強会は仕事に関するものなのだから仕方がない。だけど、なるべく男性とペアを組まないように努力してみるね」と言ってみる。
・「男性がいる飲み会は極力行かないようにするね。でも仕事の仲間だったら仕方ないよね。」
・「なるべく心配させないように一日1回はLINEするね。」
・「男性と二人きりでのランチはしないようにするね。」
・「○○先輩については全く心配しなくていいよ。」
などと言ってみるのはどうでしょう。
ルールを決めるとなると堅苦しいですが、
お互いの譲歩できる範囲での妥協案なら受け入れやすくないですか?
無理のないように提案してみてくださいね。
でも、きっぱりと言い放つことも必要ですよ。
仕事のことで制約をつけられるのはやりにくいですから、
「仕事上の事は仕方がない!」と譲れない所はしっかりと主張した方が良いですね。
あとは、あえて彼が心配するようなことは言う必要もないと思います。
例えば
「今日は誰とランチしたの?」と聞かれたりしなければ、わざわざ誰とランチしたとか逐一報告する必要はないと思いますよ。
聞かれたらさらっと答えればよいと思います。

多くの男性が嫉妬するパターンとは?
男性の多くはこんな時に嫉妬すると言われています。
1.他の男性を褒めた時
2.他の男性と仲良くしているのを見た時
3.他の男性と飲みに行くと聞いた時
4.自分と言ったことのないお店や場所の話を聞いた時
とにかく他の男性の話をなるべくしないように心がける方が良さそうですね。
テレビに出ているタレントを「カッコいい」と言っただけでムッとしますからね。
飲みに行くときに彼を誘ってみるのも良いかもしれないですね。
ちょっと安心してくれるかもしれないです。
元彼と行ったお店や訪れた場所も言わない方が良いですよ。
何の気もなく「ここ行ったことある」なんて言うと、
「誰と言ったの?」と勘繰られ嫉妬されますから・・・。
相手の立場に立ってみる
自分が相手の立場だったとしたら・・・
そう考えると、相手の嫉妬心もちょっと理解できますよね。
私も昔、かなり嫉妬していました。
彼氏が女の人とちょっと喋っているのを見ただけで嫉妬して責めていました。
自分が嫉妬されると「うっとおしいな」と感じますが、
実際、自分もそうやってたんですよね。
自分と彼が逆の立場に立って妄想してみると、「あーこうされると私も嫌だな」とわかることもあると思うんです。
そう気づくことで、彼に対する接し方にも変化が出てくるかもしれません。
自分では気づかなくても、微妙な表情が変わったりしてくるものです。
無理やり全てを認める必要はないので、ほんの少しの心がけで二人の仲が良くなっていけば嬉しいですよね。
別れることを考える前に、まず試してみてくださいね。
ただ、結果的に分かれるに至ったとしても、同じような男性とまた向き合う可能性はあります。
彼と向き合うことは一つの学びなのかもしれません。
この機会に自分自身とも改めて向き合う必要があるかと思います。

まとめ
嫉妬深い彼と別れた方がよいかと考えている23歳女性からのお悩みでした。
嫉妬する男性は
・自信がない
・過去に恋愛のトラウマがある
・独占欲が強い
男性が嫉妬するパターンは
・他の男性を褒めた時
・他の男性と仲良くしているのを見た時
・他の男性と飲みに行くと聞いた時
・自分と言ったことのないお店や場所の話を聞いた時
まずは一旦、彼の気持ちを全部聞いて受け止めます。
その後で、妥協案を提案するようにします。
譲れないことはきっぱりと伝えることも必要です。
あまりにも酷い場合は別れることも考えた方がよいですが、また同じような恋愛をしてしまう可能性があります。
この機会に自分自身を見つめ直すことも必要かもしれません。
頑張るあなたを応援しています!

お悩み相談・潜在意識書き換え体験セッションについて
お悩み相談および潜在意識書き換えの初回限定体験セッションを行います。
(zoomで行います。)
このプログラムでは、まず感情のその背景にある「~ねばならない」や「~してはいけない」といった思い込みをカウンセリングで見つけます。
この「~ねばならない」や「~してはいけない」というのは思考や価値観。
ほとんどが、幼い頃についてしまったものなのです。
この無意識についた思い込みは意識で手放そうとしても手放せません。
たとえば、「私は本音を言ってはいけない」や「私はいい子でなければならない」という思い込みがあるとします。
潜在意識の書き換えを行うと、「本音を言ってもいい」「相手に合わせなくてもいい」と今までの感覚が変化しているのを感じられるようになります。
セラピーの体験セッションは、
お申込みフォーム、またはLINE公式アカウントからお申込みください。